2012-01-01から1年間の記事一覧

美味しいキムチの完成

1週間前のキムチづくりでは、ヤンニョンと白菜キムチの味に差がある。美味しいヤンニョンができたのに、キムチを食べてみると味が薄まっていました。昨年までより旨いが、いまいち物足りない。これが現在の味の評価です。 さっそく原因を考えてみました。ひ…

キムチの季節

早いもので、わが家のキムチづくりは今年で6年目。畑で育つ白菜をどう食べるか。それならキムチでも作ってみようかということで始まったキムチづくりでした。最初はネットで見つけたレシピをもとに手探りの状態でつくった。キムチができあがってみると、白…

エダマメの害虫

たいしたイベントがないので更新が途切れていましたが、これだけは記録に残しておきたいことがあります。それはエダマメの害虫のこと。 今年のエダマメは、7,8月に収穫する種類、そして秋どりのものと2回栽培しました。夏にくらべ、秋どりは被害が少ない…

実のなる木

みのりの秋。この季節は毎年フユウガキの実がとれます。しかし今年は徹底した凶作で、熟れた実はわずかに3個とれただけ。この木を植えて3年目の年に初めて8個の実をつけたが、今年はその最低記録を更新してしまいました。花自体が少なかった上にカキノヘ…

白菜の成長

これが現在のハクサイです。今年この辺りでは、この時期にこれほど大きなハクサイは見られない。どうしてそういうことになったのか、育てている本人にもよくわからない。特別の肥料を与えたわけでもない。幸運としか言いようのない結果です。 前回書いたよう…

少雨と白菜

隣町の観測所のデータを見ると、今年8月は毎日が真夏日以上。過去5年間をグラフにすると、猛暑日だって15日もあって、今年の夏は一昨年につぐ暑さだったということができそうです。 こうした暑さが原因なのか。それだけではないような気がしますが、(#^.…

トマトのうぶ毛

畑でトマトをちぎって食べようとしてふと、実の表面にうぶ毛がはえていることに気づいた。すかしてみると、短いうぶ毛が生えている。写真ではわかりにくいかも…。写真をクリックしてオリジナルサイズで見ていただくと、うぶ毛が見えます。収穫したトマトは台…

風船蔓の実

真夏のベランダを少しでも涼しげに飾ろうと、今年は6月初めに風船蔓を植えました。苗は菜園仲間のAさんから。わが家にとって風船蔓の栽培は初めて。 これが種子です。見事なハートマークがついています。固いテーブルの上に落とすと乾いた音をたててよく跳…

エダマメの花

暑い夏、ビールのお供となるとエダマメ!ところがそうした出番の多さに比べ、エダマメの花はとても地味。花なんて見たことがないという方も多いかもしれません。こんな小さな花が、あのエダマメになるかと思うと、ちょっと不思議。 インゲンマメの花だって、…

畑の樹木

真夏日から、突然気温が10℃以上下がって、とても涼しい週末でした。こうした天気の変化には無頓着なのか、昨日はたくさんのゴーヤが収穫待ち状態でした。 畑の樹木といえば、まず今年の春、仲間入りしたシブガキ。ようやく枝が3本伸びて、柔らかい新葉が…

辛くないトウガラシ

昨年まで植えていたトウガラシは、ソウルホットという、いかにも辛そうな名称の品種。ところが今年は園芸店に同じものがなかった。やむなく同じメーカーだからとすすめられて植えたのがこれ。長さ12〜15cmと長くて太い実がたくさんなり始めました。 はた…

トマトのひび割れ

7月に入って九州北部を中心に雨が続き、多いときは1時間当たり100ミリ前後と、これまで私たちが経験したことのない記録。ところによっては今月すでに800ミリを超える降雨でがけ崩れや河川の氾濫が発生し、多くの人命が失われ家屋に浸水したりで本当…

ニンニクやジャガイモ、ドクダミの収穫

しばらく更新がとまっていましたが、台風通過後の様子を時間を追って整理してみました。 23日(土) ニンニクの株がだいぶ枯れて収穫信号を出し始めたので収穫。青森産のタネから出た芽は病気の発生もなく、大粒のニンニクがとれた。これで年末のキムチ用…

台風被害と野菜の選手交代

6月の台風上陸は珍しく8年ぶりの出来事だとか。たいしたことはないだろうと考えていたら、夜半頃には風が強まり時折ごうごうと吹く風の音や窓、外の木々がうなり声をあげていました。思ったより強い風が吹いたようです。 台風一過でまぶしい青空の見える朝…

メークインの試し掘り

昨日は一日中雨、しかも午前が仕事、午後は用事があって、畑には行けなかった。それよりも休みにも関わらず、多くの方のお世話になり感謝です。 きょうはようやく昼過ぎに雨がやみ空が明るくなったので畑をのぞいてみました。この季節の野菜の成長は早い。予…

玉ねぎなどの収穫

最近、週末に仕事や用事が入ることが多かったりして、ブログの更新が遅れてしまいました。もちろん、畑の管理人である(*^_^*)が母親の誕生祝のため帰省していたこともありますが。じつは3人姉妹の長女なので、この時期の帰省は年中行事みたいなもので、今回…

新緑と花に囲まれて

昼過ぎに帰宅して畑に行くと真夏のような暑さ。今年はカラッと晴れた日が少なかったのですが、きょうは夏日でした。強い日差しを浴びて、夏野菜のトマトやキュウリは花や実をつけ始めました。トマトには水を遮断するためのマルチングをし雨よけのドームをか…

春キャベツとスナップエンドウ

春キャベツとスナップエンドウ。自分でも変わった取り合わせだと思うんですが、今年春の異常低温がもたらした野菜の変調をお伝えしようとすると、この取り合わせになってしまうのです。 一年前の今頃は、春キャベツが食べごろでした。これがそのキャベツです…

ニンニクとタマネギ

このブログは、少なくとも毎週1回は更新してきたのに、今回は2週間ぶりの更新になりました。土曜日に仕事が入ったりして忙しかったことが主な理由ですが、06年9月にスタートして5年半も小さな家庭菜園のことを書き続けたので、かなりマンネリ化してき…

ソラマメのアブラムシ

今日の天候はなんだったのでしょうか。隣の茨城・つくば市では突然、竜巻が2つも発生して、大きな被害が発生。犠牲者まで出て…、Super Moonだとかで、ほんわか、のんびりした連休気分が一気に吹っ飛んでしまう騒ぎでした。昨年もひどかったが、今年も自然災…

ローゼルとフェンネル

家庭菜園の醍醐味は少量多品種栽培。ブログを通じて知り合いになった方から珍しい野菜や植物の種子をいただいたりして野菜などの種類が増えてゆくというのも楽しみのひとつです。最近では、miyotyaさんからローゼルの種を頂きました。ローゼルといっても耳慣…

夏野菜の植えつけ

毎年ゴールデンウイークには夏野菜を植えています。今年は低温が続いたので時期をどうするか迷いましたが、気候が落ち着いて気温も上昇してきたので、今年もこの季節に植えることにしました。 市内には園芸店が2軒ありますが、わが家がいつも苗を買うのは家…

ネギ坊主と梅の実

隣の公園のソメイヨシノやオオシマザクラが散ると、今度はサトザクラが満開です。 八重桜とも呼ばれるこの桜は、なかなか華やか! 畑ではネギ坊主の花が咲き始めました。このひと株だけは、花を見るため残しましたが、滑稽な表情のネギ坊主をみるにつけ、い…

アブラムシとナミテントウ

畑に植えて10年目を迎えたビックリグミの木。今年はたくさんの花が咲いています。どうも、この冬の異常低温でアブラムシが大繁殖していないせいではないかと思います。 一昨年もアブラムシがいなかったため、こんなグミが30個ほどなりました。花の数に比…

イヌマキとケールの帯化病?

一見、何の変哲もないイヌマキとケールの写真です。ただ、ケールの丁度うしろのところに立っているイヌマキの頂上がウサギの耳みたいな形をしています。 今朝は脚立がなかったので、耳に接近して写真を撮ることができませんでした。ここに書いてありますが、…

色とりどりの花

2週続けて花の話題です。各地から本格的な花だよりが聞かれるようになりました。先週、ちらほらと咲いていたわが団地の桜もパッと咲きました。約450本あるというのですが、ほとんどがソメイヨシノです。 まだ八分咲き程度のものもあります。 例年は梅、…

桜が開花

ことしは梅がひと月遅れで桜も遅れています。何といってもこの冬は、最寄の観測地点で氷点下6℃前後の日が何日かあり、2月19日には氷点下6.8℃を観測するほどの異常な冷え込みだったんです。 しかし桜は、梅ほどの遅れにはなりません。昨日は、近くの小…

蕎麦打ちの勉強

これまでわが家では、育てたハクサイや唐辛子、そして柚子、ヤマボウシなどの実を使い、白菜キムチや柚子胡椒、柚子ジャムづくりなどを楽しんできました。それが今度はソバを栽培しているわけでもないのに、(^_^.)が蕎麦打ちを学ぶことになりました。きっか…

いろいろの花芽

2週間あまり前にジャガイモを植え、先週はスナップエンドウに支柱を立てた。使い古したポールとキュウリネットを使ってつくったガッチリした支柱は、春の嵐が吹き荒れてもビクともしないはずです。そのうち蔓が伸びて支柱に這い上がり、白い花を咲かせ始め…

畑の放射線量

ごく最近、当地が昨年12月中旬から法律に基づく「汚染状況重点調査地域」の指定を受けていることに気づきました。「汚染状況重点調査地域」とはどういうことか、詳細はここをご覧頂きたいのですが、それにしても我ながらノンビリしたもんです。今回の原発…