2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

紅白梅…よいお年を!

日頃おつきあいをしている樹木医さんに盆栽を頂きました。有り難うございます。玄関飾りにさせていただきます。 松竹梅に南天や菊が添えられており、梅の木は紅白梅とまるで縁起物づくし。 紅白梅の盆栽にお目にかかるのはお初ですが、一本の台木に2種類の…

雷と雨…この季節の表日本には珍しい天気

朝方はいい天気でしたが、12時過ぎてにわかに空がどんよりと暗くなってきました。 このところ三日続きの雨降りです。予報では上空に寒気が入り込み冬型が強まっているというのです。 風が出てきて、時々ゴロゴロっと雷まで鳴り出す始末です。まるで裏日本…

梅の木の花芽

ようやく年賀状の目処がたったので畑に行ってみました。 表土が流れたあとがあるところを見ると、昨夜は強い雨が降ったようです。 畑の樹木はどれも大きくなりましたが、なかでもこの梅の木は一段と大きく生長しました。 一番高いところは、高さ2mほどはあ…

キムチ第2弾

トウガラシやアミの塩からなどの材料があったので24日夜に第2弾を仕込みました。 今回についても、少し気づいたことを記録しておくことにします。 まず材料から。前回と違うのはハクサイが小さいこと、モモ缶を使用したこと。 あとはほぼ同量ですので、少…

1ー3月は平年より暖かい

気象庁が25日発表した天候見通しだと、年明けは平年以上の暖かさになるらしい。 ただ、「ランヤーニャ現象の影響で1月に西日本を中心に寒波到来の恐れ」ということです。 今年のソラマメは、写真でわかるとおりタマネギの横に一列、左の赤タマの横にもう…

切り干しダイコンになるか

数日前に「キムチの味を構成するものは塩分、辛み、ニンニクなどの香り、旨味」と書きました。 下の*1ですが、じつは「食べる仲間や雰囲気」という大切な要素を忘れていました。 食べ物を食べて感じる味わいは、仲間や雰囲気でかなり変わるということです。 …

季節遅れのベカナ

残っていたベカナの種を11月上旬に蒔いてみたところ、ここまで育ちました。「ベカナ」と言っても馴染みが薄いので、調べてみると「早生で小型の山東菜」とあります。生育が早く、厳冬期以外は栽培できるということですが、さすがにいまは適期でないようで…

クリスマスイブにしては暖かい!

北の方では雪がちらつくところもあるようですが、関東はクリスマスイブにしては暖かい。 隣の畑の日だまりではスイセンが花を咲かせていました。早咲きなのかもしれません。 わが家の畑のスナップエンドウもスクスクと育っています。 そのうち、冷えこむよう…

ダイコンを切り干し大根に

午後になって天気があがってきたので久しぶりに畑に行ってみました。キムチづくりが終わったせいか、今度は20本ほどあるダイコンが目につきました。「ス」の入ったダイコンは、煮物にしてもいまいちです。といって、このまま来春まで置いて花芽を楽しむに…

キムチづくりを振り返って!

本場韓国では、キムチはつくる家ごとに味が違うとか。たしかに個性的な材料を使うので、味が違うのもアタリマエ。材料が同じでも、バランスが違うと味は変化する。 せっかくだから、今回の反省点などを残しておくことにします。まずキムチの味を構成するもの…

いよいよキムチづくり

いよいよキムチづくりをしようと新宿歌舞伎町の「韓国広場」に立ち寄り、アミの塩からとトウガラシを買いました。 白菜の塩漬けは、すでにかなりの水分が出ています。いろいろのレシピを見ると、塩漬けは一晩程度という例が多いのです。キムチづくりの参考に…

白菜の塩漬け

白菜が少ししんなりしたところで、いよいよ塩漬け作業。 樽は20型というから、恐らく容量は20リッターでしょう。 白菜の重さが約7.5キロに塩250グラムで、塩分は約3.5%。 あとで塩抜きしてキムチ漬けにするので塩の量はこんなもんでしょうか。…

このハクサイでキムチをつくります

苦労してつくったハクサイの中から2個だけキムチ用として、(*^_^*)が選んできました。そう、じつは私は“口先farmer”ですから、おもに調査・記録を担当しており実行は(*^_^*)です。 外葉をはずして秤に乗せると丸いのは3.8キロ。無農薬ですがいいものがで…

序章・キムチづくりへの挑戦

この三連休にキムチづくりに挑戦してみようと、わが家の材料を確認してみました。このニンニクとトウガラシがそうですが、これがどの程度使えるのでしょうか。それにしても、このニンニクのプリプリ感。6月末の収穫だから半年近くがたつのに。トウガラシか…

アゲハチョウの蛹は変化なし

これは、9月末に蛹になりそのまま越冬状態に入ったアゲハチョウの蛹です。写真に写っているのは2頭ですが、ほかの枝にもう1頭います。 慌てて蛹になったのに、10月は暖かな天候が続きました。越冬状態に入るのが、少し早すぎたかな、と反省しているかも…

アブラムシの黄色と黒色の卵?

ここ1週間ほど前に気づいたのですが、例のビックリグミの卵の中に黒い卵が現れました。 ひと月ほど前は黄色の卵しかなかったはずなのに、最近になって黒色の卵を産み始めたというのか。 あるいは黄色の卵が、時間がたつにつれて黒くなったのか。どちらでし…

赤芽のイヌマキ、オウゴンマサキ

先週末、鹿児島で頂いてきた新芽の赤いイヌマキです。来春までベランダで育てます。 数年前に発見された珍しい品種です。まるで花が咲いたように綺麗です。 イヌマキは雌雄異種ですがこれは雄木。発見者たちによって品種登録されています。 雌木で同じように…

シマトネリコの新芽も紅葉?

きのうで落葉樹の紅葉や黄葉の謎は半分くらいはとけました。しかし、まだ疑問はのこります。しかも、常緑樹の葉がなぜ紅葉するか、については納得できません。 この常緑のシマトネリコの新芽も、鮮やかな緑からくすんだ色に変わってきました。露地に植えられ…

続続・寒くなるとなぜ紅葉・黄葉や落葉が起きるか

昨日の続きですが、なぜ落葉前の短い期間にアントシアニン系の色素が作られるのか。これには、次のような仮説が提唱されているというのです。 秋になり気温が下がると落葉植物の葉の働きが低下してきます。樹木は葉に含まれる養分のうち利用可能なものの回収…

続・寒くなるとなぜ紅葉・黄葉や落葉が起きるか

昨日の続きですが、きょうは樹木の葉はどんな仕組みで黄葉や紅葉をするのかということです。ムクゲの葉には黄色の色素が含まれていますが、いつもは葉緑素クロロフィルの緑色に隠れています。このため黄色が目立たないのですが、気温が低くなるとムクゲは落…

寒くなると、なぜ紅葉・黄葉や落葉が起きるのか

ヤマボウシの葉が、さらに赤くなってきましたが、なぜ紅葉や落葉は起きるのでしょうか。順番は逆になりますが、「落葉」から説明するとこんなところでしょうか。 樹木の葉は、工場の働きをしています。寒くなると、葉の生産量よりも葉を維持するための消費量…

元気に育つスナップエンドウ

日増しに気温が下がって行きますが、スナップエンドウは元気です。 鮮やかな緑は、人の心を元気にしてくれます。

3種類のカマキリの卵

冷たい風が吹くようになって、目につく小動物がめっきりと少なくなりました。元気に活動しているのは、せいぜいビックリグミ、ウメノキのアブラムシだけ。 きょうは、あらためてカマキリの卵を確認してみました。オオカマキリ、チョウセンカマキリ、ハラビロ…

シマトネリコ、スイフヨウのふるさと

昨日から、畑のシマトネリコ、スイフヨウのふるさとに来ています。二年前に苗木を頂いた方にお会いできるので、近況のわかる写真を持参しました。写真をお見せしたら、まるでわが子に出会えたかのように喜んでいただきました。こういうところは、樹木も人も…

白菜漬け、にんにく

ハクサイを白菜漬けにするときに忘れてならないものに、にんにくがあります。 好みの問題かも知れませんが、白菜の甘味と柚子やにんにくの薫り、大好きです。 今年はニンニクの植え付けの本数を少し増やしました。 ほぼ順調に生長していますが、少し気になる…

いよいよハクサイの甘味が…

昨日のダイコンに続いて、ハクサイのその後の様子です。 モンシロチョウやヨトウムシなどの被害を乗り越えて、ようやくここまできました。 手前の株は、外葉にアブラムシの被害の跡が残っています。これから寒さが増しますので、いよいよハクサイも甘くなっ…

ダイコンに罪はない

今年のダイコンは、例年になく出来が悪い。問題は、外見でなく中味。 輪切りにしてみると、芯に「す」が入っていたり、皮の一枚下が筋張っていたりと。 ダイコンが育ちすぎたり、長く畑においておくとそうなることがあります。 しかし、この時期の現象として…

寒くなると芽を出すスイセン

畑の樹木の落ち葉の間からスイセンの芽が出てきました。ここにはスイセンが3種類ありますが、これは白い花びらに芯が黄色の花の種類。これから芽を出して、2,3月頃に花を咲かせ、暑くなる前には姿を消す。姿を消すといっても球根草だから、夏は地下で息…

ニラは冬ごもりの準備中、食べちゃ駄目

寒さが強くなり、畑の緑が少なくなるとヒロハニラの緑が目につきます。 ふっくらしたその姿に、つい手が出そうですが…。 じつは、ニラは短い日射しを浴びながら光合成をして春の準備をしている最中です。 霜が降り始めると地上部が枯れてしまう。急いで地下…

刈り込みは来年までお預け

セイヨウカナメモチを植えたのは昨年春。1年8ヶ月余りが過ぎたというわけです。そろそろ、樹冠全体を刈り込んで角形の生け垣をつくろうと張り切っていました。先日たまたま、日頃尊敬する親方に会った時、刈り込みの方法などを聞いてみた。何と「刈り込み…