2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

久しぶりの畑の野菜たち

きょうは久しぶりの畑ですが、日中は26度を上回り、今年一番の暑さでした。旅行中に常緑ヤマボウシ、ウメノキ、ムクゲの緑はすっかり濃くなっていて見違えるようでした。 ムクゲの横からのぞくと、ハナビシソウが満開状態。その奥のニンニク、タマネギ、ソ…

うまし国イギリス、フランス

パリのシャルル・ドゴール空港から離陸して約1時間ほどで懐かしいロンドン上空です。1週間ぶりに空から眺める美しい街並み。日本と違って色調や家の並びが整然としていて緑も多い。写真の場所は空港に近いので公園やゴルフ場が多いのですが、ロンドン周辺…

フランスの田舎を旅する

27日はパリからノルマンディ地方まで片道280キロの高速道路をバスで走り、ノルマンディーの海に浮かぶサンミッシェル島にある修道院の見学に出かけました。フランスをほぼ東西に走る高速道路沿いの田園風景をじっくり観察できて私にとっては実のある旅…

ベルサイユ宮殿の庭園とパリの小さな植物園

錯覚しそうな気分 26日午前はベルサイユ宮殿を見学しました。パリから車で1時間のところにあります。この宮殿抜きにフランスの近代史を語ることはできない、と言ってもいいくらいの場所です。日本人にも関心の高いところのひとつかも知れません。 バスは…

ユーロスターでパリへ

きょうは、ユーロスターでパリへ向かいます。出発は昨年11月にオープンしたセントバンクラス駅。この駅はハリーポッターの撮影が行われたことでも有名。 電車の速度は時速300キロと新幹線よりも早く、ロンドン〜パリ間の所用時間は約2時間30分。ドー…

イギリスの美しい田舎の旅

イギリスに着いて三日目です。きょうは「イギリス旅行基礎編」の定番メニューのひとつであるオックスフォード大学やシェークスピアの生家などを訪問しました。裏付けをきちんとしてないので、いつも以上に勘違いや間違いが多いかも知れません。そこは大目に…

王立植物園(キューガーデン)の植物、動物

とうとう念願のキューガーデンに行ってきました。総面積約130haで、創立は1759年と古く、時間をかけて世界各地から集められた植物が栽培されており世界有数の規模です。場所はロンドン郊外。私は地下鉄で最寄りのKEW GARDEN駅まで行って、駅から歩いて5…

Scientific Farmerのイギリス旅行

久しぶりに海外旅行に行くことになりました。これまでイギリス領の国々を旅したことはあるし、机の引き出しをあけると女王陛下の横顔がついた幾つかの国のコインが見つかったりするのですが、ご本家のイギリスに行く機会がありませんでした。一度行ってみた…

アブラムシの秘密、テントウムシのサンバ

これまでもアブラムシのことは何回か書きましたが、きのうはその天敵のテントウムシが卵を産みつけていました。 ムクゲの枝に黄色い固まりがついていますが、これがテントムシの卵で、黒い点がアブラムシ。この時期のアブラムシは、単為生殖といって雌は雄な…

野菜たちは頑張ってますよ

ホントは、三日間の旅行の最終日のことを書かなければならないのですが、きょうは畑の様子をお伝えします。強い雨が降ったりしたので、結局5日ぶりに畑に行ったわけですが…、驚きました。 まず、アスパラの写真からご覧下さい。4つの株からニョキニョキと…

金沢・兼六園の春

日本文化を代表するものに日本庭園があり、その中でも兼六園は日本三名園のひとつとされています。前田家12代藩主の頃、つまり江戸後期に整備が始められたといいますから、鎌倉・室町の頃からつくられた京都の寺社仏閣などの庭園と比べると、かなり歴史は…

能登・金沢の旅

きょうの風雨は異常に強くて被害が出たところもあったようです。最近旅行続きですっかりご無沙汰している畑が気になって仕方がないのですが、この雨では行くことはできません。一方で能登、金沢、五箇山、井波、高岡、小松の旅は中味が多すぎてとても整理が…

スナップエンドウです(*^_^*)

きのうは、アゲハへの応援有り難うございましたm(_ _)m 夕方には管理人が帰ってきます。きょうはお休みしてもいいのですが、せっかくだから畑の様子をご紹介させて頂きます。 きょうの野菜はスナップエンドウです。ここまで大きくなってきました。携帯カメラ…

おまたせー、アゲハが誕生(^_^)v

こんな大事なときに記録係を担当させられて、きのうは一日中緊張の連続でした。サナギの色がどんどん濃くなってきて羽の模様が見え始め、その後サナギの殻とアゲハの体の間に空気が少しずつ入って白っぽくなって…。そこまでは進行したのに羽化はとうとうオア…

アゲハの羽化が始まりましたよ!

きょうから、旅行中の記録係にかわって(*^_^*)が代行します。どーぞ、ヨロシクお願いしますm(_ _)m コメントは旅先から入る予定です。 目の前では、アゲハのサナギの羽化が始まりました。昨夜から、何だか緑の体が黒ずんできたのですが、けさ起きてみると、…

“梅の実”で幸せ気分

“花が咲けば実がなる”。多少の例外はあっても、これが自然の摂理っていうもんですよ。しかし、畑に植えたウメノキに初めての実がついたとなると、そう落ち着いてはいられません。10個はありそうです。 ちゃんと南高梅を収穫できるのかどうか。この前みたい…

野菜を守る防風垣

数日前に春の嵐が吹きました。育ち盛りのソラマメが風で傷むのではないかと心配しましたが、写真で見るとおり被害はまったくありませんでした。ソラマメは風に弱そうに見えながら意外と強いのかも知れません。それに風の吹く方向などにも左右されるので、一…

ピンクのかわいい新芽

桜が散ると、いよいよ本格的な春です。この季節はいろんな樹木が新芽を出します。わが家の畑で急速に芽を伸ばし始めたのは、写真の常緑ヤマボウシのほかに、落葉のヤマボウシやムクゲ、フユウガキなどです。常緑ヤマボウシは、これから盛んにピンクの芽を伸…

土を突き抜けて芽を出し雨に耐えて育つ野菜

外は強い雨が降っています。一日中降り続くという予報ですが、この雨、これから成長して大きくなろうとする樹木や野菜にとっては恵みの雨。一方で発芽したばかりの野菜の新芽にとっては恐ろしい石のつぶてのようなものです。 写真は3月に種まきしたラディッ…

2頭目のアゲハの誕生

昨年8月末にわが家に来て翌日の9月1日にサナギになっていたアゲハが、ようやく誕生しました。じつに7ヶ月ぶりということになりますが、ここまでたどり着くには大変なドラマがありました。 一番の問題は、幼虫時代の餌不足です。卵を産みつけられたユズの…

白紅梅の盆栽

これは、1月の誕生日に満開の花を咲かせた盆栽の紅白梅です。その後順調に育っています。バラ科の樹木にはアブラムシやコスカシバなどの害虫が発生しやすいのですが、いまのところ今年はそうした心配はなさそうです。 小さな盆栽の鉢に松、竹、梅、南天の植…

うまそうなアスパラガス

畑に4株のアスパラガスがありますが、これがいよいよ芽を出し始めました。手前の1本は食べ頃。天ぷらにして食べると、ほっくりして甘みがあってこれがうまいんです。 アスパラガスは、4月〜5月と8月〜9月の2回芽を出しますが、全部収穫してはいけませ…

ソラマメの花

ソラマメの花が咲きました。マメ科の花は縦方向に対象軸があってその軸をはさんでほぼ左右対称の形をしたものが多いようです。白地に独特の濃紺の模様がついた花が落ちると、そのあとにかわいいマメの鞘が顔をのぞかせます。 この鞘は空の方向に向かってどん…

アブラムシの天敵ハナアブ

暖かくなって、しだいに畑の生き物の種類や数が増えてきました。よく目につくのはアブラムシです。ビックリグミやムクゲにはいつもの仲間が順調に数を増やしています。幸い、ソラマメはまったくの無事ですが、問題はこれからでしょう。 アブラムシが増えると…

妖精のようなハナニラの花

ハナニラの花が咲きそろいました。星のような形をしていて、まるで妖精が舞っているようです。品種によって花びらの形や色合いが微妙に違いますが、私はこれが気にいってます。原産地は、南米のメキシコやアルゼンチンなど。 昨年の秋、野菜のニラの花をこの…

アゲハが羽化しました

日曜日の朝、ベランダの蛹*1が妙に黒っぽいなと感じたのですが、うっかりそのまま出かけて、あとでみたら空っぽ。蛹の中でアゲハが脱出の準備を始めたので黒く見えていたのです。羽化のシーンを見そこなってしまいました。 偶然にも、けさの朝刊に某カメラメ…