2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

アルテミスを発見

去年の秋、わが家のシンボルツリーの常緑ヤマボウシに突然、大発生して新芽を食い尽くしたオオミズアオの幼虫。一枚目は当時の写真です。 正確に数えたわけではないが、50頭あまりが成長してヤマボウシの根のまわりの土中に消えたと思い込んでいたが…。 こ…

スミレ咲く頃ソラマメは…

仕事で金曜日に出かけて昨夕帰宅、と忙しい週末でした。朝早く起きて畑に行ってみると、自然に芽を出したスミレが、サニーレタスの横で紫と白の花を咲かせていていよいよ春本番。 朝の光を浴びながら、野菜や植物を眺める。ほっとするひと時です。 ソラマメ…

ビックリグミに蜜蜂

先週末のことですが、ビックリグミの蜜を吸うミツバチを見つけました。 自家受粉しないとされるビックリグミ。今年はたくさんの花が咲きました。これだけ花がつけば風が花粉を運んで結実するのではないかと予感していただけに歓迎すべき来訪者です。 時間と…

キャベツの黄色い卵

今年の春の寒暖の差の激しさは何に起因するのか。けさの新聞報道だと、「ジェット気流の蛇行が原因となり北極付近から寒気が放出されやすい大気状態が生じている。温暖化が続く一方で、冬の寒さに悩まされる年が続きそうな気配だ」ということでした。 それで…

雪の朝の野菜たち

観測史上、もっとも遅い雪だとか。気になってみぞれが舞うなか、雪で白くなった畑をのぞいてみました。 手前は花壇スペース。その奥の左半分には秋植えの野菜と3月に植えたジャガイモが並んでいて、右半分はジャガイモ1列の奥が夏野菜用のスペース。連休に…

桜保存林

先週末は、久しぶりに高尾にある多摩森林科学園・桜保存林を訪ねました。これは下のスライドショーにも出てきますが、「森の科学館」内に展示されている桜の花の標本の写真。 押し葉と違い、咲いた状態の花を透明な樹脂の中に封じ込めて保存してある。花の色…

ソラマメの間引き

桜に気をとられている間も畑の野菜は休みなく成長しています。とくにソラマメの成長はいちじるしく、この時期はわき芽がたくさん出て株がだいぶ混雑してきました。2月初めの様子は、ここにあります。 アブラムシ対策のため、防虫ネットをかけていますが、新…

桜の時、SAKURA、桜、櫻

このあたりの桜がようやく満開になりました。朝から天気がいいので散歩がてら外に出てみると、目の前の文化会館のビャクシンが斜めに傾いていた。1日夜半から2日早朝にかけて吹いた強い突風が原因のようです。 桜には風の影響はなかったのか。街路や公園の…