2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

キャベツの移植とハクサイのようす

9月22日に種まきしたベランダのキャベツの苗が、だいぶいい感じにそだってきたので、畑に移植することにしました。 下にスライドショーがあります。撮影だけでも25カット以上と手塩にかけてきました。玄関先で最後の記念撮影! キャベツを植えるのは今…

初めてみたソラマメと害虫

ソラマメは緑色と思い込んでいました。ところが、6月に妻が田舎の鹿児島から黒っぽい色をした、大きさは普通のソラマメの半分ほどの豆を持ち帰りました。田舎では緑色のものより味がいいということで盛んに栽培されているらしい。ほかの種子類と一緒にしま…

ピーナツの収穫

今年は、産地でもピーナツの出来が良くないらしい。わが家でも株は大きく成長した。ふだんなら花が咲いてそこから伸びた雌蕊が土にもぐるころ、ちょうど猛暑の真っただ中でした。だから花が少ない。どうみても、収穫は期待薄だが、そろそろ株が黄色く枯れて…

ニンニクを植えてみたけど…

2年前からタマネギとニンニクに病気が出るようになりました。今年6月のタマネギの様子ですが、奥のニンニクも黄色くなっているのが見えます。こうなると栄養生産が行われず生育が衰えます。 ただし周辺の畑でも似たような被害が出たので、3,4月の天候不…

キャベツの苗が育ってきました

家庭菜園を始めて10年になろうというのに、なんとなく手をつけなかったキャベツの栽培。ここに書いてありますが、要するに菜っ葉類はアオムシの餌食になりやすいので…ということでした。 ところが去年、5本の苗を買って植えてみたら、意外といい結果につ…

ひと月でハクサイはここまで

適度の雨と陽射し、気温と三拍子そろった天候のせいで、わが家のハクサイはスクスクと生長している。世間様もそうでしょうから、野菜の高騰も間もなくおさまるのでしょう。 猛暑を逆手にとった土の熱処理、ベランダでの苗づくり、防虫ネットが功を奏したので…

ダイコンにヨトウムシが!

9月20日過ぎに種まきしたダイコンが、だいぶ成長してきました。 よく見ると、株の右手に根元でぷっつり切れた葉が落ちています。 これが典型的なヨトウムシの被害の形であり、周辺の土の中に小さな幼虫が潜んでいるはずです。今年は猛暑も手伝って、ヨト…

フユウガキを収穫しました

昨年は大豊作で、しかもカキノヘタムシの大被害を受けたフユウガキ。今年は裏作、つまり不作の年です。7月ごろはこんな様子で大して期待していなかった。 収穫期が近付くと、急に実が大きくなるのがこの木の特徴です。数えて見ると28個。それに今年は猛暑…

コチジャンをつくる

自家製の乾燥トウガラシを使ってコチジャンをつくってみました。ヘタと種を取り除く作業は少し面倒。素手でやったので、あとで顔のあちこちに火照りを感じる事態になったが、それをのぞけば簡単でした。 ミルサーで粉砕したら重さは35mg。時間をかけて、…

ハクサイのヨトウ被害

いまにも雨が降り出しそうな天気のなか、久しぶりに畑をのぞいてきました。ハクサイに気になる被害が出ているというので…。左上に外葉が落ちて乾いている。これは数日前の被害のようです。 それに注意してみると、中心部の新葉の軸が食べられて折れ曲がって…

ハクサイに虫害1号

畑に移植して2週間過ぎたハクサイ。防虫ネットの中で生長を始めたが育ちが遅いような気がする。 よく見ると、葉に小さな穴が開いている。虫がいるようです。 どうもキクキンウワバの幼虫みたい。キクキンウワバはヤガ科の蛾の仲間で幼虫は、おもに菊やゴボ…

カマキリの姿が見えない

どうしたのでしょうか、畑にカマキリの姿がまったくないのです。これは一年前に写したオオカマキリですが、いつも今頃は生垣やシソ、ピーナツの株のあたりを歩き回る姿が見られたのに。 カマキリというと独特の風貌と交尾相手でも食べてしまう行動のせいか、…