2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

夏野菜の植え付け

きょうは今年初めての夏日。午前中に野菜を植えて風よけと敷きわらをしました。 幸運なことに明日から雨が降るらしい。 ジャガイモの花芽がきれい。これだから観賞用としてヨーロッパに運ばれたんだ。 そして江戸末期にオランダ人によりインドネシア・ジャカ…

常緑ヤマボウシ

日中は、日射しが強くて汗ばむような陽気でした。常緑ヤマボウシにも変化が出てきました。まず新葉の増え方です。一本の小枝から数本の小枝が伸びて、それぞれに数枚の新葉がついています。新葉は古い葉の倍程度に増えると見ていたのに、実際には数倍の量の…

セイヨウカナメモチ

セイヨウカナメモチは外国で改良された園芸品種で、レッドロビンとも呼ばれます。新芽の伸びからわかるように、成長がとても早くて常緑ヤマボウシもこれにはかないません。まず上に伸びて、それから横に太るつもりでしょうか。ほっそりして頭でっかち。冬の…

タマネギ

去年の11月に植えたタマネギは元気に成長しており、最近では根の周囲の土がひび割れてきました。 赤玉、白玉ともに順調で、これまでで一番の成績になるかも知れません。落ち葉の堆肥をタップリいれたのが効いたのか、それとも季候のせいか。収穫は6月末を…

ジャガイモ

ジャガイモの植えつけは3月2日。20日ほどで芽が出そろい、さらに一ヶ月でここまできました。 一部欠損を補充しましたが、そのうち目立たなくなるでしょう。 土寄せしたあと雨が多いので、見違えるように成長していると思います。 07.4.21 ・・・・・・・…

アゲハチョウの成虫

きょうはアゲハチョウの成虫を1頭見つけました。物置のブロックにとまっていたのですが、セリに移動させて写しました。まだ飛ぶことができないところを見ると、羽化したばかりのようでした。 去年の秋、4齢の幼虫がいたので蛹になったら写真を撮ってやろう…

ヤマボウシの新芽

常緑ヤマボウシの新芽が伸びてきました。新芽は緑色ではなくピンク系。どこか女性的でしとやかな色。 大切なのは新芽の数と量です。ほとんどの小枝は5,6枚の古い葉をつけていますが、その先端からほぼ同数の小葉が伸びています。新葉のすべてが順調に成長…

天敵

アブラムシの天敵とされているテントウムシの幼虫とヒラタアブの蛹らしき写真が撮れました。 左の写真はナミテントウで間違いないと思います。ヒラタアブは「らしき」と書いておきます。 左は4月21日、右は4月15日 こんな写真も撮れました。これは何の幼虫?…

スナップエンドウ、グミ

スナップエンドウは、順調に成長しています。しばらくすると実がつき始めるでしょう。 それからグミですが、ここ数日でほとんどの葉が落ちて、花も半分くらいになりました。 残りの花の子房がうまく実になるかどうか、まったくわかりません。 ・・・・・・・…

春は花

「 春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて 涼しかりけり」 道元 「形見とて 何か残さん 春は花 山ほととぎす 秋はもみじ葉」 良寛 どちらも日本の四季の豊かさや美しさを端的に表す有名な和歌です。 ということで、わが家の畑も春は花ということで、 春は花…

柿の新芽

昨年、甘い実をつけたフユウガキの新芽が伸びてきました。 しばらくするとみずみずしい若葉で一杯になるでしょう。 枝の樹皮の膨らみを剥がしたら幼虫が出てきました。 長さは約1.5cm、蛾か蝶の子供でしょう。 2月には小さな卵や幼虫が見つかったのです…

桔梗の芽吹き

桔梗は好きな植物のひとつです。とくに紫の花と緑の葉の組み合わせが美しい。 ほそい茎に花をつけた桔梗が初夏の風にゆらゆら揺れる*1、その風情はなかなかです。 桔梗の花の図柄などは、古くから武家の家紋や老舗の屋号に使われてきました。 一昨年、紫と白…

アブラムシ

アブラムシは個体数が増えると羽のついた個体が発生するのだそうです。精巧な羽は、新しい寄主を求めて、新天地へ移動するためのもののようです。屋外での撮影は風があって骨が折れましたが、きのうわが家のビックリグミに棲息しているアブラムシの写真が撮…

花や野菜

ポカポカ陽気に誘われて、近くの園芸店へ行ってみました。 駐車場は車が一杯で、敷地には花やナス、トマトなどの苗がびっしり。 家庭菜園やベランダに植える花や野菜を買う人でにぎわっていました。 きょうは夏野菜の苗でも手に取りたくなる陽気でしたが、こ…

ソラマメのアブラムシ

ソラマメの花が盛りですが、最初に花が咲いたところにはかわいい豆の鞘が顔をのぞかせています。 そして、黒色のアブラムシが現れました。これまでのソラマメヒゲナガアブラムシは緑色でしたが、これと同種でしょうか。 そういえば前回、飴色のアブラムシが…

アブラムシ

グミについたアブラムシの繁殖力は凄い。テントウムシは、効果がないみたいです。 2週間ほど前は、駆除の効果が出てかなり減少していたが、いまでは花芽にびっしりついています。 これから吸汁被害やスス病がどう出てくるか。要、観察。 ・・・・・・・・・…

グミ

グミのアブラムシは確実に回復して、とうとう羽を持つ有翅個体が現れました。 小さいのでわかりにくいですが、中央左上の葉の下縁部に透明な羽をつけたのが2匹います。接写したいが、平日はなかなか時間がなくて撮れません。そのうち挑戦します。 全体のほ…

セイヨウカナメモチ、ヤマボウシ

適度の日射しとお湿り、そして温度のおかげで木の芽が成長を始めました。植えて2年目の10本のセイヨウカナメモチは新芽が鮮やか。いい垣根ができそうで楽しみです。 それから常緑ヤマボウシ。秋についた花芽のまわりの新芽が芽吹いてきました。「秋には葉…

ニラ

夜降り出した雨もあがり、けさは早くから空が明るくなりました。 こんな日は早朝の散歩が気持ちいいので、早速自転車で畑に出かけました。 適度のお湿りと好天の繰り返しで、野菜はスクスクと生長しています。 昨年、鹿児島から株で持ってきたニラは葉が広く…

ジャガイモ

数日前の霜の影響はどうか。ソラマメやスナップエンドウなどは平気でした。 ジャガイモは少し霜焼け気味でしたが、成長にはそれほどの影響はないと思います。 今週はダイコンやハクサイのあとを耕したので、石灰をまけばトマト、ナスなどの準備が完了です。 …

シマトネリコ

これまでいろいろと木を植えてきました*1が、今週はシマトネリコが仲間に加わりました。一昨年の秋に鹿児島でいただき、ベランダで大切に育ててきたものです。これで畑の樹木は17種。せまいので、これ以上の木を植える場所は少なくなりました。 ほっそりし…

遅霜

きのうは、高気圧、低気圧のタコ坊主が複雑に入り組み、天気の荒れやすい日だった。 夕方には、都内で雷雨が降り出しみぞれが観測されたところもあったらしい。夜は冷え込んだようで、今朝の畑の周辺は霜で白くなっていました。 でも、野菜への影響はなさそ…

スナップエンドウ

暖かい日が増えてお湿りも多いので、スナップエンドウの成長が目立つようになりました。 鳥に食べられたりして消えてしまいそうな株があったけど、だいぶ回復しています。 07.04.01 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

テントウムシ

テントウムシがムクゲの枝の上でサンバを踊っていました。枝の先端にはアブラムシがいます。 「ナナホシテントウ?それにしては星の数が多い」と一方は「ナミテントウ」のようです。 07.04.01 小さな卵が見つかりました。30個以上はあります。2日〜3日で…

アスパラ

一年前の春に植えた4株のアスパラ。そのうち2株から元気な芽が伸び始めました。さっそく、一番大きいのを1本だけ収穫しました。残りは明日。そのほかに、セリ、ワケギなども頂きました。 07/04/01セリ http://d.hatena.ne.jp/yoshicom/20061118 ・・・・…

グミ、テントウムシ

グミの花がきれいに咲きました。 テントウムシが三匹いました。 アブラムシは少し大きくなったが数は少ない。駆除の効果が出たみたい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…