2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

オオムラサキの幼虫の観察

きのうはオオムラサキの幼虫の観察のために、山梨県の須玉町に行ってきました。昨年の様子は、ここにありますが、今年も昨年とまったく同じ場所。 この季節になると、オオムラサキの幼虫は越冬のため、エノキの根もとの落ち葉の中に潜んでいます。落ち葉を丁…

ソラマメの栽培

きょうは小春日和でポカポカ。そして明日はかなり冷え込むとの予報です。ソラマメとスナップエンドウに敷き藁をしました。 ソラマメの植え付けの様子は、ここですが、ほど良い成長ぶりです。左奥はニンニクです。 昨年のソラマメはここですが、あまりの成長…

葉もの野菜の栽培

今年9月の降雨が15ミリと少なかったことを知って、あらためてその季節に植えたルッコラ、コマツナ、ホウレンソウ、チンゲンサイの栽培を振り返ってみました。 じつは、葉もの野菜と呼ばれるこれらの野菜づくりですが、ホウレンソウ以外はあまりうまくいっ…

梅の狂い咲き、タマネギの生育

ベランダの鉢植えの梅がちらほらと花を咲かせています。今月15日の撮影ですが、いわゆる「狂い咲き」と呼ばれるものです。狂い咲きと気象との間にはどんな関係があるか。専門的なことはよくわかりませんが、寒い日が続いて、急に暖かくなると春が来たか、…

ソラマメの育て方

きょうは久しぶりの秋晴れ。発芽の様子はここにありますが、本日ソラマメ9本を畑に植えました。量は去年の半分以下、風通しがよくなるように1列だけ植えることにしました。 まず植え穴を掘って堆肥を入れて…。 堆肥に直接根がふれないように土と混ぜあわせ…

ニンニクの栽培

週初めから毎日のように雨か曇りの天気が続いています。秋が深まり彩りの濃くなったサクラの紅葉が美しく輝く季節なのにとうらめしく感じるくらい。 わが家のタマネギは、こうしたことをどう感じているのか。ただでさえ日が短くなって日射不足の季節、こんな…

ハクサイと生き物たち

いま多くの家庭菜園家の関心は、タマネギとニンニクに集中しており、どちらかというとハクサイの栽培は忘れられているように感じられます。 しかしハクサイの生育には、じつに多くの生き物が関わっており、無農薬で美味しいハクサイづくりをするとなると苦労…

タマネギの植え方

きょうは、ようやくタマネギを植えました。ようやく、という意味は、周りに1週間から10日遅れて、ということです。 たまたま、いつもの園芸店に苗が入荷するのが遅れただけのことで、たしか昨年もほぼ同時期でした。今年の秋は短いような気がしますが、こ…

ソラマメの育て方

昨年のいまごろ、ソラマメはこんなに大きくなっていた。 ところが、今年は種まきが遅れてしまって、まだこんな状態です。 一袋250円ほどの袋に11個の種。10個のつもりが1個はおまけでしょうか。 種はまず根を伸ばして土の中の水の吸収をはじめ、それ…

スナップエンドウとハクサイ

旅行記録に心が傾いてしまったみたいで、すっかり“歌を忘れたカナリア”状態の菜園tific Farmerです。しかし畑のことはかた時も頭から離れることはありません。 (*^_^*)の手でスナップエンドウやニンニクの植え付け(種まき)、タマネギの準備といった具合に…

ブリュッセル市内、ワーテルロー周辺でみた植物

「オランダ・ベルギー旅行・植物編」。中身のわりに大げさすぎるタイトルです。できれば10月のうちに終えたいと考えていたのに、とうとう、この最終回を書く前に新しい月を迎えてしまいました。そろそろ、タマネギやニンニク、スナップエンドウなどのこと…