2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ジャガイモの植え方

「菜種梅雨」などと呼ばれる春の雨は、いつもだと3月末に集中して降るものです。しかし、今年はどうしたことか、雨まで降るのが早い。先週から降りだした雨は今週もよく降っています。自然現象なので、成り行きにまかせるしかありませんが…。今週末は、そろ…

ソラマメの花芽

北海道や東北を中心に冬将軍が最後のひと暴れをしているみたいです。関東地方では、気温の変化や降雨は植物にとって適度の刺激とお湿りを与えてくれる大切なものです。 おかげで、わが家のソラマメは休む間もなく成長を続けており防虫ネットに頭がつかえるほ…

ホウレンソウのアブラムシ

これまで何回かご紹介してきたホウレンソウです。12月初めの様子はここにありますが、特別の病気や害虫もなく、しかも保温と鳥よけのためビニールで被覆したおかげで順調に育ってきました。 ところが、きょうは一株だけアブラムシがついているのを見つけた…

ワケギとニンニク

越冬のため、地上部が枯れていたワケギですが、最近の陽気に誘われて緑の新葉を出してきました。根ごと掘りとって、湯がいて酢味噌で食べると独特の味わいを楽しむことができます。これから5月ごろまでが食べごろ。 ワケギと同じユリ科のニンニクも、だいぶ…

ビックリグミのアブラムシ

毎年この時期になると、ビックリグミに産みつけられた卵が孵化して小さなアブラムシの幼虫があらわれます。アブラムシの発生も例年より早いみたいです。 ここにありますが、産卵の場所はグミの幹や枝の上。孵化した幼虫は、新芽に移動して、ここで暖かくなる…

ジャガイモの植え方

ジャガイモの植え付けを準備する季節になりました。例年は3月初め。今年は梅の開花などが2週間以上も早いので、ジャガイモの植え付けを急いだ方がいいような気がします。でも季節はずれの霜が降りたりするので、例年通り3月初めに植えることにしました。…

梅の開花

奈良・春日大社の境内の梅の木は3から4分咲き。なぜか、どの木にも金網がかけられているのには驚きました。 こちらは神の使いとされる鹿たち。どうやら、樹木の皮を食べる犯人たちのようです。奈良の方々は昔から鹿と共生するために、色々と工夫していると…

子規ゆかりの柿の古木

奈良に行く機会があったので、「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」の句で知られる正岡子規ゆかりの柿の木を訪ねました。子規は最後の旅で奈良に立ち寄り東大寺が見える老舗旅館「対山楼」に逗留したそうです。いまその宿はありませんが、柿の古木とともに庭が残…

立春

ヨーロッパは冷え込みが厳しくロンドンでは18年振りの大雪が降ったというニュースが流れました。こちらは曇り空ですが、相変わらず、それほどの寒さではありません。 いよいよ暦でも立春。三寒四温などという言葉がピッタリの天候が続き、春が少しずつ近づ…

ソラマメの育て方

何回も書きましたが、今年のソラマメは例年の4月ごろの大きさに成長しています。ここにありますが、ポットで苗を育てて移植したのですが、そのタイミングが良くて寒くなる前にしっかりと根が成長したこと、気温が10度以下に下がる日が少なかったことなど…