2010-01-01から1年間の記事一覧

雪の朝の野菜たち

観測史上、もっとも遅い雪だとか。気になってみぞれが舞うなか、雪で白くなった畑をのぞいてみました。 手前は花壇スペース。その奥の左半分には秋植えの野菜と3月に植えたジャガイモが並んでいて、右半分はジャガイモ1列の奥が夏野菜用のスペース。連休に…

桜保存林

先週末は、久しぶりに高尾にある多摩森林科学園・桜保存林を訪ねました。これは下のスライドショーにも出てきますが、「森の科学館」内に展示されている桜の花の標本の写真。 押し葉と違い、咲いた状態の花を透明な樹脂の中に封じ込めて保存してある。花の色…

ソラマメの間引き

桜に気をとられている間も畑の野菜は休みなく成長しています。とくにソラマメの成長はいちじるしく、この時期はわき芽がたくさん出て株がだいぶ混雑してきました。2月初めの様子は、ここにあります。 アブラムシ対策のため、防虫ネットをかけていますが、新…

桜の時、SAKURA、桜、櫻

このあたりの桜がようやく満開になりました。朝から天気がいいので散歩がてら外に出てみると、目の前の文化会館のビャクシンが斜めに傾いていた。1日夜半から2日早朝にかけて吹いた強い突風が原因のようです。 桜には風の影響はなかったのか。街路や公園の…

花より団子で…

先週土曜日に日ごろお世話になっている方々をお招きして花見パーティを計画したScientific Farmerですが、桜のない花見になってしまいました。 一番の原因は3月末にはソメイヨシノが咲くとの思いこみ。昨年はどうだったのか。今頃になって調べてみたら、何…

強風のあと

先週の金曜日の夜は明け方にかけて強い風が吹き荒れた。都内では交通機関などに被害が出たようですが、わが家の野菜への影響は少なかった。左からスナップエンドウやホウレンソウ、手前のキャベツ、そしてトンネルの中のコマツナ、ルッコラ、防虫ネットをか…

鶴岡八幡宮の大イチョウ

強風で倒れ再生のため根株を移植された鶴岡八幡宮の大イチョウ。これを自分の目で確かめたくて鎌倉に行ってきました。 鎌倉は歴史の街。有名な鎌倉の大仏様のほかに鎌倉五山をはじめ名刹が多い。以前はほとんど関心がなかったのに、どうして鎌倉を訪ねること…

ホワイトデーの葉物

きのうに続いて畑の近況ですが、最近ブログの勘違い記事やタイプミスが増えているような気がします。でも「葉物」を「刃物」などの変換ミスだけは避けたい。どんなホワイトデーだろうか、と心配をかけてしまいますから…。 冗談はさておき、わが家の季節の葉…

南風が吹く土曜日

てんてこ舞いの1週間。振り返ると9日の夜は、2月2日の初積雪から数えて4回目の雪。帰宅途中の駅の線路は白くなっていました。といって毎日、寒かったわけではなく日中は20度前後と汗ばむ天気もありました。 この季節は、よく「三寒四温」という言葉が…

ビックリグミで見つけた卵

きのうの日中は気温が20度になり汗ばむような天気でしたが、夜は雨が降り始め、きょう、明日と二日続きの雨天です。 暦の上では「啓蟄」。気温上昇で冬眠をしていた虫が穴から出てくるということのようだ。畑の隅に生えるフキノトウの花が咲きました。 な…

ジャガイモの植えつけ

3月に入っても、相変わらず不安定な天候が続いています。 いつジャガイモを植えるか、ヤキモキしていたわが家の元お雛(*^_^*)様。雛祭りのきょう、晴れ間をぬってとうとう植えつけ作業をすませ写真も撮ったそうです。彼女はこの道10年の経験を積んでいる…

木の表彰台

一昨日は朝から雨。ジャガイモの植え付けが気になるのですが…。テレビをつけたら女子団体パシュートの決勝戦を放送していました。 結果はご案内のとおり、ドイツとわずか100分の2秒差で銀メダル。金を逸したとはいえ、立派な成績であり健闘を讃えたいと思い…

春一番、梅は満開

今週は23日(火)から4日連続で、一日の最高気温が15度を上回る暖かい1週間でした。おかげで、けさの梅はほぼ満開状態。 それに25日早朝は、濃霧の影響で羽田空港の離発着に影響が出たり、午後には春一番が吹いたりと、いよいよ春到来です。もちろん…

ジャガイモ、心の準備

上旬には最低気温が−5.7度(埼玉・越谷)を記録し、18日は今年3回目の積雪で近くの公園が雪化粧するなど、今月前半は寒い日が続きました。 カレンダーでは19日は「雨水」。24節気のひとつで、このころになれば空から降るものが雪から雨に変わり、…

天気図記念日

「困ったときの神頼み」ならぬ、「ネタがない時のカレンダー頼み」です。手元にある贈答品の店で頂いたカレンダーを見ると、きょうは「天気図記念日」ということでした。 調べると、この記念日はドイツ人気象学者エリヴィン・クニッピングの指導で明治16年…

バレンタインデーも…

1月は比較的暖かだったので、今年は開花が早いかも知れないと予感させた畑の梅。2月初めからの積雪や時雨続きで開花は遅れ気味。 一斉開花は無理でも、先週からほころびかけていた蕾なら「梅一輪…」の風情を楽しめるかも知れないと期待したのに、結局はこ…

いつもの土曜日

2月は、1日の「初午」に始まり、2日「夫婦の日」、3日「節分」、4日「立春」、5日「プロ野球の日」、そしてきょう6日は「海苔の日」と縁日や記念日続きでした。手元のカレンダーでは毎日が記念日みたい! そして2日から2日続きの積雪で、3日の朝は…

雪の華

昨夕の雪は初積雪となり、けさ起きて見ると車の上には綿帽子が乗っかっていました。 駅前の朝の舗道。意識して撮ったわけではありませんが人かげがのびて、まるで中島美嘉の“雪の華”の歌詞みたい。ただ、あちらは夕方のはず。 職場の近くの都立公園の冬の花…

ソラマメの防虫ネット

今年の冬はかなり暖かい。植え付けてから、ひと月半が過ぎたソラマメはだいぶ成長してきました。植え付けの様子は、ここにあります。 もう花芽が膨らんできて、株によってはソラマメヒゲナガアブラムシの姿も見られます。 昨年はこの時期に防虫ネットをかけ…

天地返し

農業の土づくりの基本のひとつに「天地返し」という作業がある。大寒のころに土の表層と低層を入れ替える作業ですが、長年の栽培で栄養分を蓄積した下層の土と、さまざまな病原を蓄積した表土を入れ替えて、一挙両得の効果を期待するものです。 現実には、こ…

YELL

ここで暮らすようになって、きょうで40日を迎えたヤサイゾウムシ。衰えるふうはなくハクサイを食べて元気もりもりです。しかし産卵の気配はない。 発見当初のことは、ここにありますが、とにかく丈夫な昆虫です。 バタっと倒れて動かなくなる。死んでしま…

静かに春を待つ

静かに春を待つイヌマキ、常緑ヤマボウシ、梅の木。寒さに耐えるハクサイ、ダイコン、ニンジン、ソラマメ、スナップエンドウ、ホウレンソウを見守ります。 いつの間にか根もとの径が10cmほどになった常緑ヤマボウシ。ここまで太くなれば、これまでのよう…

胡蝶蘭

畑はほぼ冬休み状態のため、わが家の“いきものがかり”の目下の関心事はこの胡蝶蘭です。具体的には横に向かって伸びる花芽をどうすれば上方向へ誘導できるかということ。花芽は当然、窓から射しこむ光に向かってほぼ真横に伸びています。奥の鉢にも花芽が見…

トマトの力!

きょうは多摩で雪が降り、寒いいち日でした。 ここにありますが、暮れのキムチはヤンニョンを味見しながら辛味や甘味を調整したせいか、だいぶいい味になりました。 ヤンニョンの味を見ながら調整する。どうして、昨シーズンまでこんな簡単なことに気づかな…

また君に恋してる

これは、ある商品のCMソングとして茶の間に流れ、また暮れに“紅白”に登場したことから、最近若者の間でダウンロードが急増している曲のタイトル。 何をまた正月早々?と言われそうですが、“菜園tific Farmer”が恋しているのは、このゾウムシ。 なぜか。そ…

帝釈天へ初詣

明けましておめでとうございます けさの予報は晴れ、日の出は6時50分過ぎ。そこで近くの江戸川の堤防でご来光を仰ぐことにしました。初めてのことだったので堤防に着いてびっくり。こんなにたくさんの方がお見えとは! 西の空を見ると月が浮かんでいまし…