ビックリグミのアブラムシ

毎年この時期になると、ビックリグミに産みつけられた卵が孵化して小さなアブラムシの幼虫があらわれます。アブラムシの発生も例年より早いみたいです。

ここにありますが、産卵の場所はグミの幹や枝の上。孵化した幼虫は、新芽に移動して、ここで暖かくなるのを待つようです。不思議なのは栄養分の摂り方。グミの冬芽には堅いカバーがかぶさっているので、いくら鋭いといっても小さな幼虫の口吻がこれに刺さるとは思えないのです。

ここにありますが、ソラマメにいるアブラムシはソラマメの体液を吸うため、細い口吻を突き刺しています。
たぶん、外部から摂取しなくてもしばらく生きていけるだけの栄養を体内に蓄えているとか、なんらかの仕掛けがあるのではないか、と感じますが、いまのところよくわかりません。


  • きょうの一枚

職場近くの公園の梅です。

こちらはフクジュソウです。

↓ランキングに参加しています。応援をお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ